薬局方・医薬品集
薬局方とは 日本薬局方 USP/NF European Pharmacopoeia
薬局方とは、国や地域で流通している医薬品の品質規格の基準を示した規格書です。医薬品(生薬を含む)の試験法や判定、純度の基準や剤型は原則として全て薬局方に準拠しています。
薬局方の記載事項(全26項目)
薬局方の多くは公定書です。
医薬品は自国のみではなく海外でも流通しているため、国際的な薬局方のハーモナイゼーション化が進んでいます。特に日米EUでは、試験法などを統一化しました。
日本薬局方は、薬機法第41条により、医薬品の性状及び品質の適正を図るため、厚生労働大臣が定めた医薬品の規格基準書です。初版は明治19年6月に公布され、2023年現在では第十八改正日本薬局方が公示されています。
作成:厚生労働省
収載品目:日本で繁用されている医薬品等。
(薬局方にまだ収載されていないが重要な医薬品→「日本薬局方外医薬品規格」収載)
厚生労働省から出版されている版は通常「官版」と呼ばれ、これは海外各国の当局機関や国内の公的箇所に配布されています。
*日本薬局方は、主に以下の2種類のものが利用されています。
ここでは、二つを区別するために「日本薬局方」を日局。「日本薬局方解説書」を日局解説とします。
構成
モノグラフ(医薬品各条)
構成
モノグラフ(医薬品各条)
USP:The United States Pharmacopeia [アメリカ薬局方](USP)第1版は1820年に発行され、1982年からNF:The
National Formulary[国民医薬品集] との合本になりました。
有効性の証明された全ての医薬品(医療用医薬品、一般用医薬品、サプリメント等)の収載を目指しています。
USP-NF Online(要ログイン)
上記USPおよびNFのデータベースです。2018年版(USP41-NF36)以降を収録しており、最新版も閲覧できます。
発行:アメリカ公定書協会。年刊、追補(年2回)
USP HP (http://www.usp.org/)
構成 : 3分冊構成(Vol.1総論、Vol.2,3各条)
VOL.1
USP
NF (The National Formulary)原料基剤など製剤化のための医薬品を収載。
VOL.2-3
USP
Monographs
各冊巻末にINDEX有り
モノグラフ(医薬品各条)
名称(USP名称、USAN名称)/構造式/分子式・分子量/化学式・[CAS No.]/化学的含有規定/Packaging and storage(貯法)/USP
Reference standards(USP標準品)/Identification(確認試験)/pH/ Melting range(融点)/Loss on drying(乾燥減量)/residue
on ignition(強熱残量)/Heavy metals(重金属)/Chromatographic purity(クロマトグラフによる純度試験)/Assay(定量法)
USP32 (Copyright 2008 The United States Pharmacopeial Convention. All rights reserved. Published with
permission.)
作成:European Directorate for the Quality of Medicines & Health Care(欧州薬品品質局)、Council of Europe(欧州評議会)
不定期刊
薬局方に関する欧州内での国際調和を目指して、初版は1969年に出版。
1998年から日局、USPと共同のMonographも収載されるようになりました。2010年5月現在は第6版刊行。追加改正事項はsupplementで刊行されます。(国立国会図書館HPより)
構成
VOL.1
I. Preface
II. Introduction
III. European Pharmacopoeia Commission
IV. Contents of the Sixth Edition
General Chapters(総論編)
VOL.2
Monographs(医薬品各条編)
Index(索引)
全巻を通じた総合索引。Supplement(追補)は年3回発行されるので必ず最新追補の索引から調べます。
モノグラフ(医薬品各条)
登録年/整理番号/収載版数/医薬品名(英語、又はフランス語、ラテン語)/Relative Atomic and Molecular Masses(構造式・分子式・分子量・CAS No.)/Difinition (定義;化学名、含量規定)/ Characters (性状・溶解性など)/Identification (確認試験)*ABC順にたくさんの確認試験がある場合、First Identification A E…、Second Identification D F…というようにランク分けされている。/Tests (試験法 ; 溶解性、性状、PH、施光度、乾燥減量などの限度試験等)/Assays (分析法)/Storage(貯法)